雪大変でしたねー。
こんにちは。
僕の家の辺りの風景は、雪、ユキ、ゆき!
あちこちで雪です。
雪だとコンビニ巡りも中止なので残念です。
会社に行く途中に出会った雪の中のコンビニ。
これは相当積もったらしいですね。
又、2月くらいに降るらしいけど。。。
そう言う事で。
クリスマス&お正月もコンビニ巡り
メリークリスマス!そしてあけましておめでとう!
今年もコンビニの1年にしたいな。
そう言えばココストアのレアな地方CMを知っていますか。
TVアニメのコジコジがCMに出てくる昔のココストアのCMがあったそうです。
では本題に戻ります。
パネルの下ののぼりはナナチキです。
僕はセブンイレブンのナナチキとファミリーマートのファミチキと
ローソンのLチキを3つ食べて比べてみましたが、
・セブンイレブン=甘い感じ
・ファミリーマート=サクサク感
・ローソン=ちょい辛感
がありました。
みなさんもぜひ食べてみてくださいね。(僕もその3種のチキンを食べてから沢山チキンを食べる様になりました(笑)
こちらも上の写真と同じです。
懐かしい丸くて明るい手動ドアだ。
違う日に荻窪あたりの駅の周りのファミマです。
思ったのですけど、看板多くないですか!
で続いては荻窪駅前のファミマです。
このファミマはサブウェイと一緒になっていて、
中のイートインスペースは広くて沢山の人が座ってる食べられる様になっています。
中は広いです。
何気にミニコン結構行ってるなー。
又、違う日にスーパームーンとダブルショットのセブンイレブン。
ボケててすみません。
いいですねぇー
そして又別の日、土浦に行ってきました。
土浦で発見した古いパネルのセブイレブン。
又、別の日水道橋に行ってきました。
ポプラ発見!
別の日、三鷹などに行ってきました。
こちらのサンクスは一見普通に見えますが、地下に行くと判明。
何とイートインスペースが広すぎてびっくりです。
ジャーン!こちらです。
三鷹でコミュニティストアに出会いました。
意外と三鷹はレアなコンビニも多いです。
このローソンもオフィスにあったので、パネルが木で作られていておしゃれです。
またまた別の日、千葉の成田市、芝山町、九十九里町に行ってきました。
そこで驚いたのが、成田市に行く途中、霧が出て先が全く見えません。怖い〜!
天国への入り口みたいです。
横を向いても前を向いても後ろを向いても霧です。
そんな霧の中、オープンしてから間もないファミマに出会いました。
そんじゃそう言う事で。
実は沢山行きました!
こんにちは。お待たせしました。
12/10には親戚の車で千葉市四街道市、八街市へ行ってきました。
今回のコンめぐ旅の車は親戚NBOXで。
ちょっと汚れてますけど。
こちらは千葉穴川インターの近くのセブンイレブンです。
そして12月16日。
江戸川区のあたりで。
篠崎にコミュニティストアがあったぞ!
12月17日はクリスマスが近いので栃木県佐野市、足利市に行ってきました。
これは佐野厄除け大師前のセブンイレブン。
コンビニはクリスマスに包まれていますね。
セブンイレブンでもクリスマス。
クリスマスの中発見したのはコンビニ上の看板(私はパネルと呼んでいます。)
何故か「LAWSON」と書かれた文字の横には消されたっぽいモノがあります。
ファミマでもクリスマス。
セブンイレブンの中のクリスマスツリー!キレイですね。
その日はとても遠くに行った様な気がしました。
で、帰りに寄った蓮田SAのファミマ。
そして又、別の日に、慈恵医大柏病院のローソンに行ってきました。
入口は狭そうだけど、中は意外と広かったです。
こちらは柏市花野井のファミマ。
で又、別の日、新小岩駅近くのファミマです。
ここは何とテレビCMでも人気のファミチキのキャラクター、ファミチキ先輩が舞台になったコンビニです。
ここはどこにも書いていない裏話。
後、ツルハグループのくすりの福太郎と合体したセブンイレブンもあったぞ。
これからもどんどんコンめぐしますよ〜!お楽しみに。て事で👋
ミニコン葛西!
今度は東京の葛西へ。
コンビニはそんなに行けなかったけど、
ローソンの写真を撮りました。
こちらはローソン葛西ターミナル店です。
今回は文字が少なくてすみません。
次回もお楽しみに。
潮来市、行方市、小美玉市コンめぐ
今日は思ったより遠かった!?
茨城県東部に行ってきました。
意外とコンビニとコンビニの間が離れていて、
結構遠くまでいけました。
そして個人商店のコンビニが思ったより多かったけど、
閉まっているのもあった。
全日食チェーンZ!
スーパーに見えるけどコンビニ。
何と電子マネーが使えた事がおどろき!
ヤマザキショップはこんな感じです。画像がブレててすみません。
セブンイレブン、ファミリーマート、ローソンの3大大手コンビニには、
玄関ヤードという入口の中に入口があるという物が多かったです。
多分、一度は見た事あると思います。
これはセブンイレブンの玄関ヤード。
それに小美玉市には茨城空港(百里飛行場)がありその中にサンクス・ミニスカイという
いかにもレアっぽい名前のコンビニがあった。
その空港は旅行で降りた旭川空港の様な感じで開放感がすごいあった。
何かいいですねぇ。
そしてちょっとだけ時間があったので寄ったコンビニは、
パチンコ屋のともえと一体化した、ポプラ石岡ともえ店です。
たまーにパチンコ屋に入っているコンビニは見かけ、空港で紹介したサンクスミニ
その他に、サークルKミニもありますが...ポプラもたまに見かけます。
実は12月2日土曜日のブログに載せていませんでしたが、ポプラに行っていました。
(書き忘れてごめんなさい。。。)
見た目はこんな感じです。
駐車場は「ポプラ」と書いていました。
今回のコンめぐの合計時間は8時間、行ったコンビニの数は33店舗でした。
多いのか少ないのかわかりません。
次は千葉市に行く予定です。
という事で👋
さいたま市、富士見市、ふじみ野市コンビニ巡り
今回も行ってきました。
何と今回は埼玉大学の文化祭の日、11月26日に行ってきました。
ふじみ野市思ったより遠かった。
こちらがセブンイレブンさいたま鹿手袋店。
家の車が写っている、サンクスふじみ野中福岡店です。
ファミリーマートにならずにサンクスのまま残ってました。
そして、埼玉大学のコンビニはローソン。
写真は取れなかったけど、中はすごく広くイートインスペースは喫茶店の様になってました。あれはスーパーと言っていいんじゃないか!?
ところで一番気にいった写真は今年の8月に北海道に行ってきました!
その時には北海道にしかないレアなコンビニに行ってきました。
セイコーマートもそうだけど、他のコンビニです。
何だと思う?
ジャーン!!こちらは北海道三笠市のセラーズ幾春別店です。
実はセラーズも北海道だけ。だから是非入っておきたかったというわけ。
看板はこんな感じ。酒、食料品、たばこ。
この看板いいですねぇー。
という事で👋